人間関係で男の口臭は絶対NG!原因やケアの仕方を詳しくご紹介します!

人間関係で男の口臭は絶対NG!原因やケアの仕方を詳しくご紹介します!

※本ページにはプロモーションが含まれています。

どれだけ歯磨きをしても取れない口臭、ツライですよね。

男性の中でも口臭について悩んでいる方は多いですが、周囲になかなか相談できず、正しい対策方法についてあまり理解されていないのが現状です。

そこでこの記事では、口臭の原因から対策までを丁寧にあなたに伝えていきます!

もう口臭に悩む必要はありません。口臭の悩みからオサラバしましょう!

目次

口臭がキツイとどんな問題が?

口臭の原因や対策についてご紹介する前に、まずは口臭がキツイとどのような問題が生じてしまうかを確認しておきましょう。

現在口臭で悩んでいらっしゃる方からすれば耳が痛い話かもしれませんが、自分がどのような問題を抱えているかを認識することは改善への大きな一歩となりますよ!

対人関係が上手くいかなくなる

口臭が原因で生じてしまう問題としてまずあげられるのが人間関係にまつわるものではないでしょうか?

口は対人関係においてとても重要な役割を持っています。

コミュニケーションとしての声を発するという役割はもちろん、口元から表情を読み取ったり、口の間から見える歯から直感的な印象を感じたりといったものがありますよね。

周りの人たちを不快に?

このように対人関係において重要な役割を担っている口から、キツイ臭いが放たれていたら、生理的にコミュニケーションをとりたくないと思ってしまうのも無理はありません。

もちろん、口臭でその人の全てが決まってしまうわけではありませんが、やはり臭いというものに対する人間の反応は直感的になりがちです。

臭いを感知する嗅覚は、もともと自分にとって危険なものかどうかを区別するために発達した能力なので、好ましくない臭いを感知してしまうと、本能的に回避的な行動をとるようになっているのです。

従って、口臭が原因で対人関係が悪化してしまうということは十分にあり得る話だと言えるでしょう。

女性への印象はサイアク

また、男性なら誰しもが気にする女性への印象もサイアクです。

大抵の女性は男性を「清潔感」を持っている人かどうかで、アリかナシかを直感的に判断しています。

その清潔感の中でも口臭が占める割合は非常に大きいです。

どれだけ容姿に気を配って、面白い話や甘い言葉をかけたとしても、口臭がキツければ全て台無し、、なんてことにもなりかねません。

加えて、口臭が原因で彼とキスがしたくない!と思っている女性も、我々男性が思っているよりも非常に多いです。

付き合っている彼女さんや結婚している奥様が最近キスをしてくれなくなった。。」と凹んでいる方は、自分の口臭を確認してみる必要があります。

口臭は危険な病気の兆候?

口臭が危険な病気の兆候という可能性もわずかながら存在します。

厚生労働省は、口臭によって判別できる疾患について以下のように説明しています。

全身疾患(代謝性疾患)由来の口臭は糖尿病・尿毒症・肝硬変・肝癌・トリメチルアミン尿症などが原因となります。肝性昏睡・肝硬変のように脂肪酸・メチルメルカプタン・ジメチルサルファイドと口腔由来の口臭と類似したにおいもあれば、糖尿病のアセトン臭や尿毒症のジメチルアミン・トリメチルアミンのにおいのように嗅覚によって容易に識別できるものもあります。これら全身疾患の兆候として現れる呼気経由の悪臭は限定的なものです。

出典:口臭の原因・実態 – 厚生労働省 e-ヘルスネット

これによれば、糖尿病や肝硬変、肝癌など、決して軽視することができないような疾患が原因で口臭が起こっている可能性があるということです。

しかし、最後に「限定的と」述べていることからも分かる通り、口臭が気になるからといって疾患にそのまま結びつくわけではありません。

どれだけケアを行っても口臭が全く改善しないならば、これらの疾患を疑ってみる必要があります。

どうして口臭がキツくなる?

頭を抱える男性

口臭が原因で起こる問題についてご紹介してきましたが、なぜキツイ口臭が生じてしまうのかを知っておくことも、口臭対策を行う上では非常に大切です。

ここでは、口臭が生じてしまう原因について丁寧に解説していきます!

舌にできる舌苔

キツイ口臭の原因としてまずあげられるのが「舌苔(ぜったい)」です。

舌苔は舌にできる白い苔のような特徴を持ち、食べかすや細菌の死骸が積み重なってできたもので、強烈な悪臭を放ちます。

舌苔から放たれるニオイとしては、以下の3つがあげられます。

メチルメルカプタン 腐ったタマネギ
ジメチルサルファイド 独特な磯臭さ
硫化水素 腐った卵

どれも人間が本能的に嫌うニオイで、口臭対策には舌苔の適切なケアが必要となっています。

鏡に自分の舌を映して、自分の舌が白く汚れていないか確認してみましょう!

玉状の膿栓はとてつもないニオイ

舌苔の他に「膿栓」もキツイ口臭の原因となります。

膿栓は臭いだまと呼ばれることもあり。とてつもないニオイを放ちます。玉状の形をしていて、色は白色や黄色など個人差があるようです。

また、膿栓は喉の細菌の死骸や、喉の細菌を排除しようとする免疫細胞の死骸などが集まったものなので、扁桃腺に存在し喉の奥から悪臭を放つことが一般的です。

従って、歯磨きなどの日常で行う範囲のオーラルケアでは適切に取り除きにくく、口臭ケアをしているもののなかなか改善されない方は膿栓を疑ってみてもいいかもしれません。

歯周病などの口の病気

歯周病歯槽膿漏などの口の病気によって口臭が悪化することもあります。

歯周病は歯の隙間にオーラルケアでは取り除かれなかった細菌などが挟まり、歯茎などに炎症を起こしてしまいます。

そして、歯周病が放置されていると、歯と歯茎の隙間が徐々に拡大していき、やがては歯周ポケットとなってしまうのです。

この歯周ポケットに細菌が集まり、悪臭を放つ原因となる膿が発生して、キツイ口臭へ繋がってしまいます。

従って、歯茎が痛んだり腫れている状態が続き、口臭も気になる方は歯周病を改善させる必要があります。

胃腸から放たれるニオイも

胃腸から直接悪臭が放たれているケースもあります。

胃炎や胃潰瘍などによって胃の消化機能が弱まると、食べたものは完全に消化されないことが多いです。

すると、胃にたまっている食べ物が腐敗し、悪臭が喉を通って呼気にまで及んでしまいます。

卵の腐ったような腐敗臭が特徴としてあげられるので、胃腸の調子が悪い方は注意が必要です。

生活習慣を改善して口臭をケアしよう!

ここからは、口臭を改善する具体的な方法をご説明していきます!

キツイ口臭は、乱れた生活習慣が原因となっていることが多いです。

あなたにも当てはまる部分があるかもしれないので、チェックしておきましょう!

呼吸の方法、あなたは大丈夫?

呼吸は、私たちが生きていく上では欠かせないものですよね?

それゆえ、私たちの体は半自動的に呼吸を行なってくれているので、呼吸をする際に何かを意識する人はほとんどいないでしょう。

しかし、誤った呼吸法が口臭の原因となっていることもあるので、一度確認してみましょう。

口呼吸は口臭の原因

本来、「鼻から息を吸い、口から息を吐く」ことが正しい呼吸法です。

しかし、先ほども言ったように呼吸は半自動的に行ってくれるものですから、どうしても「口から吸って、口から吐く」楽な呼吸法になりがちです。

口から息を吸ってしまうと、口の中が呼気により乾燥してしまいます。

口の中の乾燥は、悪臭の元となる細菌類にとって最高の環境となってしまうので、結果的に口呼吸がキツイ口臭のもととなってしまうのです。

従って、口呼吸をしがちな方は、正しい呼吸法を身につける必要があります。

正しい呼吸法を身につけよう

正しい呼吸法といっても、難しいものではありません。「鼻から息を吸って、口から息を吐く」ことを意識するだけです。こうすることにより、口内の乾燥が防がれます。

また、鼻から息を吸うことによって、体にとって良くないものが鼻毛などにより絡みとられ、キレイな空気が体に取り込まれます。

これにより、免疫力向上も見込めるのです。

以上より、正しい呼吸法により得られるメリットは口臭だけにとどまりません。

鼻から息を吸うことを常に心がけて生活するようにしましょう。

また、口臭を気にする方は、口を開けることを嫌って「鼻で息を吸い、鼻で息を吐く」呼吸をしてしまいがちです。

しかし、これも口臭の原因となってしまいます。

口を全く開けないことによって唾液の分泌が働きにくくなってしまい、細菌類が繁殖しやすい環境となってしまうからです。

唾液には乾燥を防ぐ効果ももちろんありますが、殺菌を行なって細菌類の繁殖を防ぐ効果もあります。

従って、正しい呼吸法により、乾燥を防ぎつつ、唾液の分泌を促してあげましょう。

睡眠習慣を見直してみよう

また、睡眠習慣も口臭の原因となっている場合があります。

皆さんもおわかりかとも思いますが、寝起きの口臭はキツイですよね。

その理由は、寝てる際中に口内が乾燥してしまうことにあります。

睡眠時は唾液の分泌量が少ないため乾燥しやすく、さらに口呼吸が習慣的になっている方の場合は、寝ている際中も口呼吸になりがち。

睡眠時の口呼吸はいびきや睡眠時無呼吸症候群(SAS)などの原因ともなりますし、細菌の繁殖が促されてキツイ口臭にもつながります。

睡眠時も口呼吸となってしまう原因はいくつかありますが、舌を動かす口周辺の筋肉が衰えていると口呼吸になりがちです。

従って、普段から口周りの筋肉を動かすことを意識してみましょう。

簡単な方法として、舌を常に口の上側につけておくものがあります。

こうすることにより、舌に力が入りやすくなるため、筋肉のケアにもなりますし、舌が上顎にくっついていると、口呼吸がしにくくなります。

口周辺の筋肉のケアと、呼吸法の改善が見込める良い方法なので、試してみてくださいね!

飲酒も口臭の原因に

飲酒と喫煙も口臭の原因となります。

順に見ていきましょう!

睡眠時の口呼吸には飲酒が関係している?

先ほどもご説明しましたが、睡眠時の口呼吸により口臭は悪化してしまいます。

就寝前にお酒を飲む方は多いと思いますが、この習慣が睡眠時の口呼吸を促し、キツイ口臭の原因となってしまっているかもしれません。

お酒を飲んで寝ると、いびきをかきやすくなるのはなんとなくわかりますよね?

アルコールには、体中の筋肉を緩める働きがあります。酔っている時に力が入りにくいのはこのためです。

アルコールのこの働きによって、睡眠時の口周りの筋肉が緩んでしまって、舌が気管をふさいで口呼吸になってしまうのです。

よって、口臭を気にしている方は就寝前の飲酒は控えるようにして下さい!

飲酒による肝機能の低下にも気をつける

また、過剰にアルコールを体内に取り入れてしまうと、肝機能が低下してしまい、肝臓による解毒作用が上手く働かなくなってしまいます。

この状態になると、ニオイのもととなる成分が血液から取り除かれず、肺を通じてそのニオイが口から放たれることになってしまうのです。

特に、昔から飲酒習慣がある方などは、加齢による内臓機能の低下と飲酒による肝機能の低下が合わさって、キツイ口臭へとつながっている場合があります。

口内環境を改善するオーラルケアだけで口臭が改善しない方は、飲酒の習慣を見直してみても良いかもしれません。

喫煙により歯周病に?

タバコに含まれる成分のうちニコチンとタールは特に人体に害を与える物質として知られていますが、歯周病の原因にもなり得ます。

歯周病により口臭が悪化してしまうので、長年タバコを吸っている方や、ヘビースモーカーの方などは一度歯周病を疑ってみる必要があるかもしれません。

また、タバコを吸うときは煙を口で吸って、口で吐き出しますよね?この喫煙時の口呼吸によって口内が乾燥してしまい、口臭の原因となる舌苔の発生へとつながってしまうのです。

以上のように、タバコを吸うことで歯周病のリスクが上がり、また口内の乾燥で舌苔が発生しやすくなるので、口臭が悪化してしまいます。

しかし、「タバコが口臭の原因だとしてもなかなかやめられない。。」と感じる方もいらっしゃいますよね?

そんな方は、タバコを吸った後に口内の乾燥を防ぐことを意識してみましょう!

水分をとって口内を潤す、ガムを噛んで唾液を分泌させる、などの方法がありますので、試してみてはいかがでしょうか?

あまりにもひどい口臭に悩んでいる場合は、タバコの本数を減らすか、禁煙に取り組む必要があるかもしれません。

口臭にマッサージが効果的!?

最後に、マッサージについてご紹介します。

口臭にマッサージ!?

と驚かれる方もいらっしゃるかと思います。口臭とマッサージって意外な組み合わせですから。

ですが、効果を実感している方もいらっしゃるので、試してみる価値はありますよ!

マッサージは以下の3箇所に行います。

耳下腺
耳たぶの下のやや膨らみがある箇所
舌下腺
あご周辺の舌の真下に位置する箇所
顎下腺
左右の首元に位置する箇所

これらの箇所を指圧すると、唾液が分泌されるのを実感できるはずです。

唾液が多く分泌されることで、口の中の乾燥が防がれ、キツイ口臭の原因となる細菌の繁殖を防ぐことに繋がります。

とても簡単なマッサージなので、気がついた時に行うと効果アリですよ!

口臭の改善には正しい食生活が欠かせない

ご飯を食べる男性

キツイ口臭の改善には、食生活を見直すことも非常に大切です。

食べ物は口を通して私たちの体へ取り入れられますから、食生活と口臭は切っては切れない関係と言えます。

よく噛んで食べることが口臭改善に効果アリ?

皆さんは食事をする際によく噛んで食べているでしょうか?

小さい頃にはお母さんに「よく噛んで食べなさい!」と口を酸っぱくして言われた経験は誰しもがお持ちかと思います。

しかし、歳を重ねていくにつれて食べ方が雑になっていき、「気がついたらほとんど噛まずに食べている」なんてことにはなっていないでしょうか?

食べ物をよく噛まないと口臭に関する様々な問題が生じてしまいます。

消化がされにくくなる

まず、消化がされにくくなるということがあげられます。

消化がされにくくなると、体内に未消化の食べ物がそのまま放り込まれる格好になるので、効率よく吸収がされず、腐敗臭の原因となってしまいます。

その結果、胃に食べ物が滞留し、呼気に乗って卵の腐ったような口臭がしてしまいます。

唾液の分泌量が減る

また、よく噛まないことによって、唾液の分泌量が減少してしまいます。

唾液が十分に分泌されないと、口内の細菌が繁殖しやすい環境となってしまい、食べかすなどを洗い流す自浄作用も働きにくくなりがち。

その結果、舌に舌苔ができて、口臭が悪化してしまうのです。

また、食べかすなどが虫歯や歯周病の原因となって、キツイ口臭へ繋がっていきます。

よく噛むことを意識してみよう

以上より、食事の際にはよく噛んで食べることを意識するようにしましょう。

最低でも30回以上、50回程度が理想です。

人前で食事をする時は、くちゃくちゃと噛むのは絶対NGなので、すり潰すようにすると行儀よく食事をすることができます。

よく噛んで食べると、口臭だけでなく、消化・吸収がよくなったり、満腹感を感じやすくなるため、ダイエットにも繋がります。

まさにいいことづくめなので、よく噛んで食べることを意識してみてください!

口臭につながる食べ物に注意

食べ物をよく噛んで食べていても、食べているものが直接口臭につながるようではいけませんよね。

口臭のもととなる食べ物について、具体的に見ていきましょう!

アリシンを含む野菜類には注意を

アリシンという成分を含む野菜類には要注意です!

アリシンはニンニクやニラなどに含まれていて、疲労回復効果などが見込める有用な成分として知られています。

しかし、独特な臭いを持っていることから、口臭の原因ともなってしまうため、注意が必要です。

アリシンが含まれる野菜類に関しては、ニンニクやニラの他にも、ネギ・タマネギ・らっきょうなどがあげられます。

市販の呼気をケアする製品ではアリシンによるニオイを取り除くことに限界があるので、人と会う時などには食べない方が無難でしょう。

発酵食品も臭いのもとに

納豆やチーズ、キムチなどの発酵食品にも注意が必要です。

発酵食品に共通して言えるのが、独特のニオイですよね。特に納豆などのニオイは強烈です。

しかし、発酵食品によるニオイは、先ほどあげたアリシンとは異なり、唾液による自浄作用や、一般的なオーラルケアにより十分取り除くことが可能です。

従って、発酵食品を食べる際は口臭のケアを忘れずに行うようにすればあまり問題はないと言えます。

こんな飲み物もNG!

また、コーヒーやお茶類など、カフェインを多く含む飲み物も口臭へと繋がってしまうことで知られています。

カフェインの利尿作用により、唾液の分泌量が減り口内が乾燥してしまうことが原因としてあるようです。

ですが、よほどカフェインに弱くない人ならば、数杯程度は問題ないので、飲み過ぎには気をつけるくらいの意識を持つようにすると良いでしょう。

こまめな水分補給で乾燥を防ぐ

普段の生活で水分を取る習慣がない方は、水分不足による口臭を疑ってみる必要があります。

先ほどから申し上げていますが、口臭は口内の乾燥により引き起こされることが非常に多いです。

口内が乾燥してしまうと、細菌が繁殖してしまい、ニオイのもととなる舌苔が発生しやすくなってしまいます。

清潔な口内環境には、適度な水分量が不可欠なので、普段の生活から水分を積極的に摂ることを心がけましょう。

目安としては、1日に1.5L程度飲むようにすると良いと言われていますが、なかなか難しい方も多いのではないでしょうか?

そういった方には、とりあえず朝にコップ1杯の水を飲むことをおすすめします!

朝に水分を取り入れると、口臭だけでなく様々な良い影響が体にもたらされるので、続けていくうちに水を飲むことが習慣化されていきます。

無理して水を飲むと思わぬ体調不良にも繋がりかねないので、「朝のコップ一杯」から始めてみてはいかがでしょうか?

朝食は必ず摂るようにしよう

朝が忙しい方などは、朝食を抜いてしまいがちですよね?ですが、朝食をとらないことも口臭の原因となってしまうのです。

朝食を抜くと口臭がキツくなってしまう原因は主に2つ存在します。

唾液の分泌が促されない

生活習慣のところでもお話ししましたが、睡眠時は一日のうちで最も唾液が分泌されません。

よって、寝起きは口内がひどく乾燥しているため、細菌が繁殖し口臭がキツくなってしまうのです。

朝食をしっかり摂る方は、咀嚼する際に唾液の分泌が促されるので、口臭が抑えられます。

一方で、朝食を抜いてしまうと、唾液の分泌量が足りずに、口内環境が悪いまま一日がスタートしてしまいますよね?

朝の口内環境が悪いと、一日中キツイ口臭がしてしまうことに繋がるので、朝食をしっかりと摂る習慣をつけるようにしましょう!

空腹時の膵液で酸っぱいニオイが?

また、朝食を抜いた時に感じる独特の「酸っぱい」感じ、皆さんも経験あるかと思います。これは空腹時に分泌される膵液が原因です。

寝ている間は一切食べ物が体に入ってこないため、体は朝になると食べ物を猛烈に欲します。

しかし、寝起きに急に食べ物が入ってきてしまうと、消化不良を起こして体調が悪化してしまいますよね?

膵液には、そういったことが起こらないように、消化をサポートするためのあらゆる酵素が含まれています。

朝食をしっかりと食べれば、空腹状態を脱するため膵液の分泌は抑えられます。

逆に言えば朝食をとらないことによって膵液は分泌され、独特の酸っぱさを伴った口臭へ繋がってしまうのです。

従って、朝食をできるだけ摂るようにして、膵液による口臭から解放されましょう!

口臭対策に効果的な食べ物はこれだ!

口臭を対策する上で、食べるものを意識することは大切なことです。

食べ物は口から取り入れるので、口臭へと直接繋がりますし、胃腸へと取り入れられた後も口臭や体臭などの形でニオイのもととなります。

ここでは、口臭を対策する上で特に効果がある食べ物を厳選してご紹介するので、「今すぐ口臭をなんとかしたい!」と思っている方はぜひぜひチェックしてみてください!

生野菜

まずは、生野菜についてご紹介します。

生野菜は口臭をケアするには持ってこいの食べ物です。口臭対策において生野菜を摂ることのメリットとしては、

  • 豊富に含まれる繊維質が、口内や腸内の洗浄を行ってくれる
  • よく噛む必要があるため、唾液の分泌が促される

この二点があげられます。

繊維質は食べかすを絡みとってくれる

野菜に含まれている繊維質は、一般的には「食物繊維」と呼ばれています。皆さんも名前くらいは聞いたことがあるのではないでしょうか?

食物繊維は、名前の通り天然の繊維のようなもので、ゴミや汚れを絡みとってくれる働きがあるのです。

口内に生野菜を取り入れ咀嚼すると、それだけで口内の汚れや食べかすが洗浄されます。

これらは、細菌の繁殖や悪臭もととなる舌苔の直接的な原因となるため、生野菜による口内の洗浄作用が口臭対策に効果があるのです。

また、食物繊維の汚れを絡みとってくれる働きは腸内にも及ぶので、消化・吸収の助けになります。

便秘にもなりにくくなるので、胃腸由来のニオイにも生野菜は効果を発揮してくれるのです。

よく噛むことが口臭対策に繋がっていく!

また、生野菜はよく噛まなければ飲み込みにくいですよね?シャキシャキという気持ちのいい音、皆さんも経験があるかと思います。

この生野菜の特徴が、唾液の分泌を促してくれます。

先ほどからご説明していますが、よく噛むことによって唾液の分泌量はアップし、口内の乾燥が防がれます。

結果的に、細菌が繁殖しにくい環境となるため、唾液の分泌は口臭を対策する上では非常に効果的なのです!

また、生野菜には加熱しないことによって得られる栄養なども豊富に存在するので、野菜を食べる際はぜひ「生」を意識するようにしましょう!

レモンや梅干し

酸っぱい特徴を持っている、レモンや梅干しなども口臭を対策する上では効果的と言われていますが、どうしてでしょうか?

では皆さん、レモンを食べることを想像してみてください。あの酸っぱい味、想像しただけで唾液が分泌されてきませんか?

そうなんです!レモンや梅干しの最大の特徴である「酸味」が唾液の分泌を促してくれます。

この唾液の分泌が細菌の繁殖を防いでくれるので、結果的に口臭がブロックされるのです。

また、酸味のもととなるクエン酸は、口内の殺菌の繁殖を防ぐ働きを担ってくれます。

以上より、レモンや梅干しなどの酸味のある食べ物は、口臭対策を行う上では必須とも言える食べ物なのです!

柿に含まれる「カキタンニン」も口臭をケアしてくれる成分として知られています。

柿は渋柿という言葉もあるように、独特の渋みを持っていますよね?

この渋みは、カキタンニンが食べかすなどのタンパク質を壊すことにより、舌が刺激として受け取ることで感じています。

舌に食べかすなどのタンパク質が留まったままだと、口臭のもととなる舌苔が発生するので、柿に含まれるカキタンニンは口臭に絶大な効果を発揮するのです!

めかぶ

めかぶといえば「ぬるぬる」したイメージを持たれている方も多いのでは?

めかぶのぬるぬるはフコイダンという成分によって生じていて、フコイダンがニオイ成分を包み込んでフタをしてくれます。

このぬるぬるがキツイ口臭に効果を発揮してくれるのです!

また、めかぶにはアルギン酸という食物繊維も含まれています。これによって、ニオイ成分にフタをしているフコイダンを体の外へ排出しやすくしてくれます!

以上のように、めかぶには消臭効果とそれを体外に排出する効果の2つが存在しているので、口臭対策においては効果的であると言えます。

いつもの食卓に並べてみてはいかがでしょうか?

正しい歯磨きで口臭をケア!

さて、ここまでで生活習慣と食生活による口臭対策について扱ってきました。

最後に、歯磨きによる口臭対策についてご紹介したいと思います。

口内環境を整えることは、口臭対策において避けては通れない道なので、丁寧にご紹介させていただきますね!

歯周病が悪臭の元に

歯磨きが適切に行われていないと、虫歯や歯周病などの病気へと繋がってしまいます。

特に歯周病はキツイ口臭の原因となります。

適切な歯磨きが行われないと、食べかすが歯と歯茎の隙間に残ったままになりますよね?

そこで細菌が繁殖してしまうと、歯茎は炎症を起こし、痛みや腫れに繋がります。

この状態を放置していると、細菌がどんどん活発化していき、歯と歯茎の隙間が大きくなり、やがて「歯周ポケット」と呼ばれる穴のようなものができてしまうのです。

ここに膿が溜まった状態が歯槽膿漏で、膿は悪臭の原因となります。

従って、正しい歯磨きを行わないと、口臭が悪化してしまうばかりか、歯周病が悪化して歯槽膿漏にもなりかねません。

こうしたことを防ぐためにも、毎日の習慣である歯磨きを改善させることは非常に大切なのです!

歯ブラシと歯磨き粉はどうすればいい?

歯磨きを行う上で必要になるのが、歯ブラシと歯磨き粉ですよね?

最近では以前と比べて世間のオーラルケアの意識が高まってきたのか、様々な種類の歯ブラシや歯磨き粉が存在します。

これらにこだわらなくても適切な歯磨きを行えば、ある程度のオーラルケアを行うことは可能です。

しかし、口臭に効果を発揮する製品なども存在するので、そういったものにもこだわってみたい!と思っている方に向けて、おすすめのものをご紹介させていただきますね!

毛並みがとっても優しい歯ブラシ:ライカブル

歯ブラシは歯を磨く上で最も重要なものです。

歯ブラシを選ぶ際には、毛並みがやわらかめのものを選ぶようにしましょう。

毛並みが硬いと、磨いてる際中に歯茎を傷つけて、歯肉炎や歯周病の原因になってしまうこともあるからです。

硬めの方が汚れなどが取れやすい場合がありますが、やわらかめでも丁寧に磨くことを意識すれば、磨き残しなく歯磨きを行うことができます。

そして、「ライカブル」という歯ブラシは、毛並みが非常にやわらかく、口臭に悩んでいる方に強くおすすめできる歯ブラシです!

特殊テーパード加工でやわらかな毛並み
ライカブル外観

ライカブルは歯科医院向けに開発された歯ブラシで、歯のことをとことんまで考えた歯ブラシです。

ライカブルの特徴として、毛先を極限まで細くした「特殊テーパード加工」があげられます。

ライカブルの毛先

写真のように、毛先がとても細くできていて、隅々まで優しい力で磨くことに配慮されています。

また、この特殊加工により、毛並みがとてもやわらかくなっているので、歯肉に当ててマッサージを行うことさえ可能です。

加えて、2層構造になっているので、毛先が歯間や歯茎との間にまでしっかりと入り込んで、ブラッシングを行えます。

歯肉をマッサージすることにより、血色がいい健康的な口元を実現できるので、嬉しいポイントです。

男性でもフィットするグリップ

また、ライカブルのもう一つの特徴として、男性でも持ちやすいグリップ感があげられます。

ライカブルのペングリップ

写真を見ていただければわかりますが、一般的な歯ブラシよりもかなり太いです。

そのため、多少手が大きくても、正しい握り方であるペングリップで握りやすくなっているので、無駄な力を入れることなく歯磨きを行うことができます。

ライカブルの使用感

ライカブルの使用感ですが、口に入れた瞬間から、今までの歯ブラシとは違った感覚を受けました。

過去に使ってきたどの歯ブラシよりも、毛が細く、また柔らかいので、隅々までブラッシングができている気がします。

歯肉マッサージも、想像以上に気持ちがよく、歯ブラシなのに歯肉や歯茎までケアできてしまうのはGood!

また、毛先が細いからか、歯磨き粉が全体に行き渡りやすく、使用する歯磨き粉も少なく済みました!

歯科医院向けに開発されたこともあり、口内への優しさや磨きやすさを徹底的に追い求めた歯ブラシなので、気になった方はチェックしてみて下さい。

販売は、全国の歯科医院や薬局などに置いていますが、ネットによる購入もAmazonなどで可能となっています。

価格は400円前後と少し値が張りますが、その分の価値を筆者は感じましたので、歯ブラシ選びに困っている方の参考になれれば幸いです。

商品名 ライカブル
価格 税込400円(Amazon)

目覚めてすぐキスできる息へ:デンティス

続いて、おすすめの歯磨き粉をご紹介したいと思います。

歯磨き粉には様々な種類のものが存在し、選ぶのがとても難しいですよね。

このデンティスは「目覚めてすぐキスできる息へ」というキャッチコピーで売り出されています。

残念ながら、本当に目覚めてすぐにキスができるかどうかは検証していませんが、口臭対策に自信を持って販売していることがうかがえますよね!

外観と味はとてもシンプル

デンティスの外観はこのようになっています。

デンティスパッケージ デンティス外観

見てわかる通り、緑を基調としたとてもシンプルな装い。最近の歯磨き粉は派手な色のパッケージのものもありますので、個人的にはシンプルなものの方が好みです。

中身を先ほどのライカブルの上に乗せた写真がこちらになります。

デンティスの中身

ペースト状となっていて、外観と同じく、こちらも緑色ですね!

ミント系のシンプルな香りを感じることができますが、他の歯磨き粉と特別異なる香りはしませんでした。

朝起きた時の感じが違った!

朝起きて実際に磨いてみると、泡立ちがいいように感じましたが、ここでも違いはあまり感じませんでした。

半信半疑になっていましたが、時間が経つにつれて効果を実感。

私は夕方頃になると口内にイヤな感じをいつも受けていたのですが、デンティスを使用した日はその感じが確かに薄れていました。

デンティスは植物エキスを配合しているので、口内の乾燥を防いでくれます。

これによって、歯磨きから時間が経過しても、乾燥することなく良好な口内環境を維持できるのです。

そして、夜に磨いて朝起きてみると、やはり口内の不快感が軽減されていました。植物エキスのおかげで、細菌の増殖がバッチリ抑えられていたようです!

歯磨き粉としてはかなり高めな1296円という価格設定ですが、値段に見合う価値を私には感じられました。

目覚めてすぐにキスができるかどうかは私にはわかりませんでしたが、それは皆さんが実証してみてくださいね!

商品名 デンティス
価格 税込1296円(Amazon)

口臭対策は正しい歯磨きから

おすすめの歯ブラシと歯磨き粉をご紹介したところで、正しい歯磨きの方法をご紹介します。

どれだけ質のいいオーラルケア商品を持っていたとしても、肝心の歯磨きがうまくできてなかったら、口臭をケアすることはできません。

歯磨きによるセルフケアを日常的に行うことで、ほとんどの口臭は改善可能です!

この機会に、正しい歯磨きの方法をマスターしてしまいましょう!

握り方に気をつける

歯磨き前の準備段階です。歯ブラシの握り方、あなたは大丈夫でしょうか?

歯ブラシの正しい握り方は「鉛筆を握る」のと同じもので、ペングリップと呼ばれています。

この握り方をすることよって、適度な力加減で歯ブラシを握ることが可能です。

口内は外界からの刺激に非常に敏感で、強い力を入れてしまうと、出血や腫れの原因となってしまいます。

歯ブラシをグッと力を入れて握ってしまっている方は、このペングリップを意識して歯磨きを行うようにしてくださいね!

奥歯と前歯で磨き方を変えよう

正しい握り方で歯ブラシを持ったところで、早速磨いていきましょう!

磨く際に気をつけていただきたいのは奥歯と前歯で磨き方を変えるということです。

奥歯

奥歯は、口の奥の方にあるので歯ブラシを入れにくく、磨き方が不十分な場合があります。

これを防ぐために、45度くらいの斜め方向を意識して奥歯まで歯ブラシを入れることを心がけましょう。

また、奥歯は鏡で見えにくい場所でもあるので、目視による確認がしにくいです。

よって、力を入れすぎないことをより意識して、歯茎を傷つけないようにしてくださいね。

前歯

前歯は奥歯とは違い、目視による確認がしやすいので、汚れがついていないか確認を行いながら、丁寧に磨きましょう。

磨く際は90度、縦方向を意識すると綺麗に磨くことができます。特に歯間を念入りに磨くことを意識してください。

口を開けた時に最も目立つ部分が前歯なので、磨き残しがないように注意しましょう!

汚れや食べかすが残りやすい場所は念入りに

奥歯にある溝や歯間、歯の裏側、歯茎との境目は特に汚れや食べかすがたまりやすい部分です。

ここに磨き残しがあると、歯垢がたまって歯石となり、虫歯や歯周病の原因となってしまいます。

奥歯と前歯で、45度、90度を意識するだけで、汚れの取れ具合が全く異なるので、忘れずに行うようにして下さい。

うがいもしっかりと行う

歯磨きを終えた後のうがいについてもしっかりと行うようにしましょう。

うがいをすることによって、喉が常に清潔な状態で保たれます。

喉が不衛生だと、冒頭でもお伝えした膿栓ができる原因となってしまい、口臭が悪化してしまうのです。

うがいをする際は、喉の奥の方まですすぐことを心がけましょう。こうすることで、扁桃腺にできる膿栓を取り除くことが可能になります。

また、風邪予防にもなりますので、歯磨き後のうがいは必ず行ってくださいね!

以上が、正しい歯の磨き方になります。

歯磨きにかける時間ですが、理想は15分程度かけて丁寧に磨くのが好ましいとされています。

しかし、なかなかそんな時間が取れない方もいらっしゃると思いますので、7分から10分程度を意識してみてはいかがでしょうか?

結局、後になって口臭が気になり、ブレスケアのために時間や余計な出費をしてしまうことを考えると、歯磨きに時間をかけることは悪いことではないような気がします。

これを機に歯磨きに時間を割いてみるのも良いかもしれません!

歯磨きを行うタイミングは?

歯磨きをどのタイミングで行うのがベストなのかについて、迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最低でも朝起きた後と夜に眠る前は、どれだけ忙しく、めんどくさかったとしても行うようにしてください。

朝、夜ともに口内環境が悪化しているので、このタイミングで磨かないと口臭や歯の病気へと繋がってしまいます。

また、できれば昼食の後も歯を磨くようにするとGoodです!男性の場合は昼食にガッツリ食べる方が多いと思うので、このタイミングで歯を磨くことは非常に大切と言えます。

学校や会社などに昼食後専用の歯磨きセットを置いておくと、持って行く手間が省けますし、習慣化することにも繋がりますので、おすすめです!

舌磨きで舌苔を落とす

この記事の中で、舌にできる舌苔がキツイ口臭のもととなることを繰り返しご説明させていただきました。

生活習慣や食生活、歯磨きによって舌苔の発生を抑えることはできますが、「舌磨き」を行うことで舌苔を直接的に取り除くことが可能です。

歯ブラシの側面を使用して、優しく舌の表面を撫でるようにブラッシングすることで、舌苔を取り除くことができますから、口臭が気になる方はぜひ試してみて下さい!

また、舌磨きを行うための専用の製品も存在するので、少しご紹介させていただきますね。

舌ブラシW-1

舌ブラシにはいくつかの種類のものがありますが、W-1は最もポピュラーな舌ブラシのひとつとして知られています。

外箱には新潟大学大学院と共同開発されていることが表示されています。

W-1パッケージ

裏面には、簡単な使用方法が記載されてあります。水をつけて舌を優しく磨くだけなので、誰にでもできそうな点は嬉しいですね。

W-1パッケージ裏面

構造といたしましては、歯ブラシ程度の長さの柄の先に舌を磨くブラシが付いているというシンプルなつくりです。

ですが、舌を磨くことに特化して作られているので、歯ブラシとは異なる優しい繊維を採用しています。

W-1の繊維

舌は私たちが思っている以上に繊細なので、歯ブラシで舌を磨くと傷ついてしまい、舌苔が悪化してしまうこともあるのです。

しかし、こちらの舌ブラシを用いることによって、舌を傷つけずに舌苔を取り除くことができるので、舌苔に悩んでいる方にはおすすめですよ!

商品名 W-1
価格 税込540円

終わりに

口臭の原因や対策について扱ってきましたが、いかがでしたでしょうか?

口臭は、自分だけではなく、相手に不快な思いをさせてしまうという点で、単なる個人の問題だけではおさまりません。

口臭が原因で、人間関係が悪化してしまう例はたくさんありますが、そのほとんどはしっかりとした口臭対策を行うことで防ぐことができるのです。

今回ご紹介した知識や方法などが、口臭に悩む人たちの助けになれれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

この記事をご覧いただき、ありがとうございます。執筆を担当したYuseiです!私が「Mens STAR」にてモットーとしているのは、ズバリ「皆さんのお役に立てるような記事を書き続けること」になりますが、いかがでしたでしょうか?この記事を読んだ皆さまの生活が、ほんの少しでも豊かになればとても嬉しいです。記事の感想・質問・ご意見などあれば遠慮なくコメントしてください。Yusei自ら可能な限り対応させて頂きますので、よろしくお願いします!